アスベストユニオン新潟で、第18回総会を開催


 1月27日、新潟市礎町のクロスパル新潟で、中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会新潟支部とアスベストユニオン合同で、アスベスト相談会と新潟支部の集いを開催しました。【成田博厚】

アスベスト相談会

 27日の午前中に開催したアスベスト相談会では、塗装業に従事していた弟が胸膜中皮腫で亡くなったが、生前のアスベストばく露歴が分からず制度も利用していないという男性や、かかりつけ医に石綿肺と言われ新潟市内でじん肺健康診断を受けたところ、じん肺管理区分管理1相当と診断されたという元内装業の男性が相談に訪れました。

段林弁護士の講演会

 午後は段林君子弁護士をお招きし、「アスベスト被害と損害賠償請求訴訟」というタイトルで講演して頂きました。
 段林弁護士は北海道で11年頃より建設アスベスト訴訟の活動に関り、16年には北海道初の工場型アスベスト被害の国家賠償請求訴訟を担当(後に元勤務先に対する賠償請求訴訟)、19年には道南バス車両整備でのアスベスト被害に関する国家賠償請求訴訴訟を担当(遅延損害金発生日を死亡時から傷病発症時とする高裁判決を獲得し、国の上告不受理により確定)。21年にはホテルボイラーマンのアスベスト被害に関する国家賠償請求訴訟の提起を担当し、23年に造船アスベスト被害の国家賠償請求訴訟の提起(大阪弁護団と同時提訴。全国初)を担当しています。また、今年1月17日には新潟鐵工所・新潟造船工場元従業員で現在、胸膜中皮腫で療養中の新潟市の男性と、根室市の水産会社に雇用され、ドック内の船舶整備業務に従事して良性石綿胸水を患い死亡した元従業員の遺族らが札幌地裁に提訴した造船アスベスト第2次訴訟も担当しています。
 段林弁護士は、造船アスベスト国家賠償請求訴訟について、「昨年2月10日に札幌地裁に1名が提訴、大阪地裁に被災者と遺族10名が提訴。1月17日には札幌地裁に2名が提訴した。個別解決で終わらせず、建設アスベスト訴訟のように救済制度を創設させるために多くの原告の訴訟参加が必要」と話しました。

新潟支部集会

 講演後は交流会。1月17日に造船アスベスト国家賠償請求訴訟を提訴した元新潟鐵工所・新潟造船工場従業員の男性は、「造船の現場では大工、電工、配管工、板金工、溶接工等がいる。溶接工はじん肺があるからマスクをするが、他の人はしていない。船の中でアスベスト吹付け作業をする人はマスクをするが、周りの人達はしていなかった」と話しました。
 小菅千恵子会長は、「22年より1年間、環境省の石綿救済法改正小委員会に委員として参加し、中皮腫を直す病気にするための治療、研究に関する議論をしたが改正もなく終わった。厚労省が中皮腫の治療研究に1億円の予算を立たので頑張っていきたい」と挨拶。
 アスベストユニオン執行委員の平方健一さんは、「患者と家族の会岡山支部で活動している。溶接職場で働いていて石綿健康管理手帳を持っている」と話しました。
 19年間療養を続けている胸膜中皮腫患者で新潟支部世話人のOさんは、「1日1日をどう大事に生きていくかの繰り返し。長生きしようとは考えず、行くところまで行ったら後はお任せと考えている。私が無治療と言うと驚く人が多いが、免疫力をあげるため毎日1キロ歩いている」と話しました。
 よこはまシティユニオン執行委員長の日和田典之さんは、「神奈川の建設アスベスト訴訟を支援している。私が日本鋼管の造船部門に入社した頃、先輩から石綿取ってこいと言われ、倉庫で巻いてある養生用石綿クロスをはさみやカッターで切っていた。居住区の造作工事では大工が丸鋸でパネルを切る時の粉じんがすごかった」と話しました。
 燕市在住の腹膜中皮腫患者で医師のNさんは、「中皮腫サポートキャラバン隊の運営委員で、17年に診断されて化学療法やオプジーボ治験に参加し、昨年4月からアリムタ単剤治療を受けている。来週も治療があるが、懇親会を楽しみにして来た」と話しました。
 アスベストユニオン執行委員の青木直史さんは、「住友重機工業の造船所で設計の仕事をしていた。最近、元同僚が中皮腫と宣告された。中皮腫で治療中の元同僚もいる。また最近、元同僚がアスベスト疾患で亡くなった」と話しました。
 長岡市から参加した胸膜中皮腫の男性患者は、「建築塗装業をしてきたが、去年8月に上皮型中皮腫と診断された。鉄骨に塗装する時に吹き付けを軍手やサンドペーパーでこすって取り除いていた。当時はアスベストが危険だという情報はなかった」と話しました。
 集会後、安兵衛古町店で懇親会を開きました。

アスベストユニオン総会

 翌28日はクロスパル新潟でアスベストユニオン第18回総会が開催されました。冒頭、文泰竜執行委員長が、「最近アスベストについて報道されなくなっている。組合としても考えていかねばならない。環境ばく露についても考えていきたい。今年も皆と頑張っていきたい」と挨拶。大会は議長の土屋信三副執行委員長により滞りなく議事進行され、総会に提出された全議案が承認されました。