神奈川労災職業病センター

  • 労災認定の事例などconsultations
    • 労災事故,障害補償,審査請求
    • アスベスト 中皮腫 肺がん じん肺
    • パワハラ うつ病 精神疾患
    • 過労死 過重労働 脳心臓疾患
    • 腰痛 上肢障害 振動障害
    • 脊髄損傷 CRPS MTBI
    • 新型コロナウイルス感染症 有害化学物質
    • 放射線被ばく 原発作業 除染作業
    • 労働・労災相談Q&A
  • 私たちの取組about us
    • 神奈川労災職業病センターとは
    • 労職センターを支える人々
    • 中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会/中皮腫サポートキャラバン隊
    • 労災職業病・安全衛生の取組
    • 労災職業病チャンネル(動画)
    • 連携団体や労災用紙など
    • 学習会,講義,授業お任せ下さい
    • 相談&問い合せフォーム
  • パワハラ対策・職場復帰支援などpower harassment
    • 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(厚生労働省)
    • ハラスメント対策についての総合情報サイト(厚生労働省)
    • メンタルヘルス対策における職場復帰支援(厚生労働省)

労災職業病・安全衛生の取組

  1. HOME
  2. 労災職業病・安全衛生の取組
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

全国安全センターメンタルヘルス・ハラスメント対策局:厚生労働省交渉

ILO条約批准に向 けて更なる法改正を ILO(国際労働機関)は六月の総会で、「仕事の世界における暴力とハラスメント条約」を採択した。日本政府も賛成したが、批准するためには国内法のさらなる整備が必要である。厚労省の担当者 […]

2019年5月22日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

職場のセクハラをどうとらえるか(よこはまシティユニオン春闘学習会より/2019年3月2日)

大須賀啓子 (女のユニオンかながわ執行委員/よこはまシティユニオン特別執行委員) 「セクハラ」が89年流行語大賞を受賞 いま、ニュースなどでもさまざまなセクハラ問題が取り上げられているのをみると、声を挙げることの大切さを […]

2019年4月3日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

地方公務員災害補償基金交渉と今後の課題

2月5日、地方公務員災害補償基金本部に対し、別紙の通り要請し、回答をふまえて意見交換を行った。今後の課題は以下の通りである。 基金支部や本部の専門医の氏名等を明らかにさせること 「かながわ労災職業病」新年号でも紹介した通 […]

2019年4月3日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

日本で暮らす外国人の医療問題

沢田貴志 港町診療所所長 シェア(国際保健協力市民の会)副代表 港町診療所の看板は6ヵ国語 皆さん、こんばんは。港町診療所の沢田です。お仕事の後、お疲れのところ、今日は集まって頂いてありがとうございました。 私のほうから […]

2019年4月3日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

被ばく労働交渉(18回目)

 12月18日、全国労働安全衛生センター連絡会議が反原発市民団体などと共に行っている、東京電力福島第一原発事故の被ばく労働問題に関する省庁交渉が行われた。11年の事故以来、18回目となる。要求項目は多岐にわたるが、ここで […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

高校教員の不当な公務外決定、相次ぐ:おかしいぞ!地方公務員災害補償基金

教員の長時間労働がようやく社会問題化し,文部科学省が重い腰を上げつつある。ところが、長時間労働による過労疾患等ではなく、ごく当たり前の事故による教職員の負傷が公務災害として認められない実態がある。教職員を含む自治体労働者 […]

2018年12月11日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

労災職業病の企業責任の追及 -損害賠償や職場改善を実現する

労災職業病の企業責任の追及-損害賠償や職場改善を実現する  2018年10月6~7日にコミュニティ・ユニオン全国交流集会が、岩手県盛岡市で開催された。毎年、労災職業病関連の分科会が2つ行われているが、今年は「労災職業病の […]

2018年11月7日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

障害年金認定医開示裁判 一審棄却され控訴へ 安部敬太(社会保険労務士)

障害年金認定医開示裁判 一審棄却され控訴へ安部敬太 (社会保険労務士)  私は社会保険労務士として障害年金請求代理を専門にしている。埼玉県では、発達障害という傷病名では、就労が全く不能でも障害基礎年金2級の支給を認めない […]

2018年10月2日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

神奈川労働局との交渉報告

7月31日に神奈川労働局交渉が行われた。例年通り要求書に沿って、資料とその解説、質疑応答などが行われた。いつもたくさんの資料を頂くので、今年はそれの中からいくつかを紹介する。【川本】 石綿健康管理手帳  交付後のフォロー […]

2018年10月2日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目:財務省官僚トップのセクハラ

産業保健の目:財務省官僚トップのセクハラセンター所長・医師 天明 佳臣  通常国会が7月22日に閉会しました。財務省関連では森友学園をめぐる決裁文書改ざん、加計学園問題では元首相秘書官の「首相案件」発言の浮上、さらに事務 […]

2018年9月5日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

12労働基準監督署との交渉報告

今年も7月9日から20日にかけて神奈川県内の12の労働基準監督署との交渉が行われた。行政の斉一性ということで、基本的に同じ要求に対しては同じような回答になることが多いが、具体的な話になればなるほど、監督署によって、もっと […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

神奈川労働局・労働基準監督署との交渉が始まる(2018年度)

2018年度の神奈川労働局&県内12の労働基準監督署との交渉が始まりました。 日程は以下の通りです。 ■労働基準監督署交渉 7月9日(月)  10時~:平塚労働基準監督署 7月11日(水)  10時~:横須賀労 […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目:熱中症・対処法の要点

センター所長・医師 天明 佳臣  数年前の夏のある日、港町診療所に、熱中症の患者さんが受診してきました。朝から横浜駅北東口の外で、通勤の人たちに宣伝ビラを配っていた20代の女性でした。訴えはめまい、立ちくらみ、頭痛。それ […]

2018年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

神奈川労働局交渉、要求と回答など(2018年3月16日)

神奈川労働局交渉 3月16日、神奈川春闘共同行動の一環として、今年も神奈川労働局交渉が行われた。要求事項は下記の通り。回答ややりとりなどから、重要で興味深い点を中心に報告する。【川本】 管理職の残業や仕事量について  残 […]

2018年5月14日 / 最終更新日 : 2018年5月14日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目:職場のストレスと心の病気をめぐって

センター所長・医師 天明 佳臣  働く人たちの心の病気に関わっているかもしれない職場における心理社会的ストレッサー(ストレス因)は次の通りです(永田頌史、一部用語に手を加えた)。 ①仕事の質・量の変化(仕事内容の変化、長 […]

2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 koshc パワハラ,うつ病,精神疾患

職場のパワハラ防止対策についての検討会委員宛の申し入れ意見書

 以下は、厚生労働大臣と「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」委員あての申し入れ意見書(18年1月23日付)である。全国労働安全衛生センター連絡会議、同メンタルヘルス・ハラスメント対策局、神奈川労災職業病セ […]

2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目:職場のストレスの「気づき」とコーピングについて

センター所長・医師 天明 佳臣 ストレスと言う言葉は多くの人たちが日常的に使っています。本稿では改めてストレスの語義を確認し、今広く受け入れられているストレス対処法の基本となる事項について言及したいと考えております。 ス […]

2018年2月15日 / 最終更新日 : 2018年2月23日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目:安倍晋三内閣の「働き方改革」批判

産業保健の目 安倍晋三内閣の「働き方改革」批判 センター所長・医師 天明 佳臣  1月22日に召集された第196回通常国会で、安倍晋三首相は、憲法9条改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べました。私たち一般 […]

2017年10月15日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目 飲酒関連障害をめぐって

神奈川労災職業病センター所長・医師 天明 佳臣 仕事を終えて、とくに夏、よく冷えたビールをゴクゴク飲む人の幸せを、私は残念ながら傍からみているばかりです。実は、アルコール不耐症|要するに下戸だからです。少量の酒を飲んでも […]

2017年10月1日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

ブラック企業被害の対策・患者へのアドバイス講師:嶋﨑量さん(弁護士)

【労災職業病講座】 ブラック企業被害の対策・患者へのアドバイス 講師:嶋﨑量(弁護士・ブラック企業被害対策弁護団) http://bylines.news.yahoo.co.jp/shimasakichikara/

2017年9月15日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目 感情労働をめぐって

神奈川労災職業病センター所長・医師 天明 佳臣 感情労働とは カリフォルニア大学のホックシールド教授は、1983年に「管理される心」と題する著書を発表し、感情が仕事の大きな要素を占める職種を感情労働と名付けました。看護師 […]

2017年8月15日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

12労働基準監督署・神奈川労働局交渉の報告

12労働基準監督署・神奈川労働局交渉の報告 今年も7月10日から21日にかけて神奈川県内の12の労働基準監督署との交渉と、8月1日には神奈川労働局との交渉が行われた。あくまでも要求と回答という形をとっているが、最近はむし […]

2017年7月15日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目 新入社員のためのヘルスチェック

産業保健の目 新入社員のためのヘルスチェック 神奈川労災職業病センター所長・医師 天明 佳臣 今年4月に入社・入職した人たちは、新人研修も終えて本格的に職務に就いているころでしょう。今回は、新入社員・新入職員の健康管理に […]

2017年7月15日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

「神奈川過労死等を考える家族の会」が発足

「神奈川過労死等を考える家族の会」が発足 神奈川過労死等を考える家族の会代表 工藤祥子 17年5月25日、神奈川県で「過労死等を考える家族の会」を発足いたしました。今回紙面を頂きまして、「全国過労死を考える家族の会」、そ […]

2017年6月15日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目 作業姿勢チェックから職場改善へ

産業保健の目 センター所長・医師 天明 佳臣 ■作業姿勢チェックから職場改善へ 私が産業医として作業現場を訪れるときは、騒音や照明に問題がなさそうであれば、まず働いている人たちの作業姿勢、とくに作業面の高さを観察します。 […]

2017年4月15日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

産業保健の目(天明医師)学校給食調理職場

産業保健の目医師 神奈川労災職業病センター所長 天明 佳臣今月から産業保健に関するトピックスを連載します。産業保健は予防医学の一分野です。一次予防(健康増進、健康障害予防、環境改善など)、二次予防(疾病の早期発見、即時対 […]

2016年12月8日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

建設業で働く人の職業病の労災申請 講師:松舘寛(東京土建一般労働組合職業病支援書記)

2016年度労災職業病講座 第1回:建設業で働く人の職業病の労災申請 講師:松舘寛(東京土建一般労働組合職業病支援書記) 概要:腰痛、上肢障害、振動障害、難聴、熱中症、じん肺、アスベスト関連疾患など職業病のデパートと言わ […]

2016年8月15日 / 最終更新日 : 2018年1月11日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

熱中症の予防について

■熱中症の予防について 熱中症の季節です。今年は例年より熱中症で救急搬送される人が多いようです。熱中症については当然ながら沢山の資料がでています。ここではそれらの中から不可欠な情報を選び出して、皆さんの参考にしていただこ […]

2016年1月15日 / 最終更新日 : 2018年1月11日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

人間らしい労働とは何か?「職場ドック」とは何か?

労使双方が安全衛生に取り組み、専門家がサポートする体制が重要 木村 今回は人間らしい労働(ディセントワーク)とは何か?、そして最近提唱されている「職場ドック」とは何か?について、天明佳臣先生にお話をお伺いします。まず、自 […]

2015年11月8日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 koshc 労災職業病・安全衛生の取組

人間らしい労働とは何か?「職場ドック」とは何か?(天明佳臣さん/医師)

「ブラック企業」「パワハラ」「メンタルヘルス」「非正規労働」等々、いま社会全体の?労働環境が劣化し、働く人の安全と健康を脅かす職場が蔓延している。職場における労働?者の安全と健康を確保するための法律である「労働安全衛生法 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

ご相談はお早めに045-573-4289相談無料・秘密厳守
月~金:10:00-18:00
土曜日:10:00-12:00

相談&問い合せ

労災認定の事例など

  • 労災事故,障害補償,審査請求
  • アスベスト,中皮腫,肺がん,じん肺
  • 中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会/中皮腫サポートキャラバン隊
  • パワハラ,うつ病,精神疾患
  • 過労死,過重労働,脳心臓疾患
  • 腰痛,上肢障害,振動障害
  • 脊髄損傷,CRPS,MTBI
  • 新型コロナウイルス感染症・有害化学物質
  • 放射線被曝,原発作業,除染作業
  • 労災職業病・安全衛生の取組
  • 労働・労災相談Q&A

タグ

ユニオン/労働組合 公務災害 労災職業病チャンネル 損害賠償 移住労働者 行政訴訟 非正規雇用
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(厚生労働省)
ハラスメント対策についての総合情報サイト(厚生労働省)
メンタルヘルス対策における職場復帰支援(厚生労働省)

患者さんから労働相談を受けた場合の対応ポイント:鈴木剛(東京管理職ユニオン執行委員長/全国ユニオン会長)

https://youtu.be/CEqNF6KF4eY

ブラック企業被害の対策・患者へのアドバイス:嶋﨑量(弁護士)

https://youtu.be/nJ7yjMAPszc

「被ばく労災裁判―岩佐訴訟と長尾訴訟の経験から」川本浩之(神奈川労災職業病センター)

https://youtu.be/0SgYi8HWd28

ご相談はお早めに045-573-4289相談無料・秘密厳守
月~金:10:00-18:00
土曜日:10:00-12:00

相談&問い合せ

労災認定の事例など

タグ

ユニオン/労働組合 公務災害 労災職業病チャンネル 損害賠償 移住労働者 行政訴訟 非正規雇用

神奈川労災職業病センター

■鶴見事務所 〒230-0062
横浜市鶴見区豊岡町20-9-505
■港町診療所 〒221-0056
横浜市神奈川区金港町7-6
■十条通り医院 〒242-0006
大和市南林間8-23-8
■横須賀中央診療所 〒238-0011
横須賀市米が浜通1-18-15

Copyright © 神奈川労災職業病センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP